今治タオルブランド「今治謹製」が織り成すストーリー
1年の始まりには、親戚や職場の上司、日頃お世話になっている方などのお宅にご挨拶を伺う習慣があります。
その時お持ちする手土産のことを『お年賀』と言います。
「昨年はお世話になりました」という感謝の気持ちと「今年もどうぞよろしくお願いいたします」とご挨拶の気持ちを伝える、新年の贈り物です。
今回はその中でも、会社などで年始のご挨拶に配られる『お年賀タオル』についてのお話です。
お年賀にタオルを贈るようになった由来やマナーなどをご紹介いたします。
お年賀タオルのルーツは、江戸時代まで遡ります。
当時、歌舞伎役者や落語家、力士などが、御贔屓筋の方に、自分の名前や屋号、家紋などを染めた手ぬぐいを配っていました。
当初は、感謝の気持ちを表すとともに名刺代わりとしても用いられていました。
この慣習が、商人など江戸の町にも広まり、新年も変わらぬご愛顧を願って、屋号の入った手ぬぐいをお正月に配るようになりました。
それが今日まで受け継がれ、時代が変化してく中で、手ぬぐいからタオルが定番となっています。
お年賀タオルは、のしを巻いて袋に入れた簡易な作りです。
個人的なお年賀の場合は、箱入りギフトを選ぶことが多く、お年賀タオルはどちらかと言うと、仕事でのお付き合いとして取引先やお世話になっている方に贈る場合がほとんどです。
一般的に、お年賀は元旦から7日(地域によっては15日)までの松の内の間に持参するのが良いとされています。
仕事始めの日によっては1月7日までに取引先を回り切れないこともありますので、1月15日を目途に、なるべく早く回るようにしましょう。
市販されているお年賀タオルは、のしの贈り主が空欄になっています。
会社としてお渡しする場合は会社やお店の名前、個人としてお渡しする場合は個人の名前を入れるようにしましょう。
のしを自作する場合は、蝶結びの水引のデザインのものを選びましょう。
今治謹製でも、お年賀タオルの販売を開始しました。
年末年始のご挨拶にお使いいただける“白いタオル”です。
清潔感のある“白”は昔から儀式にはかかせない、神聖な色として珍重されてきました。
始まりを感じさせるホワイトカラーのフェイスタオルは『御年賀タオル』に最適な今治タオルです。
“のし”の表書きには「御年賀」と記入されています。
数に限りがございますので、お早目にご購入くださいませ。
【贈答用】今治謹製 御年賀タオル (フェイスタオル 1枚) 1,100円(税込)
早めに準備をして、新年のご挨拶の際にお渡ししましょう。
『梅』はお正月のイラストや和装の髪飾りモチーフにもなっており、街中でも年末から年始にかけてよく見かけるお花の一つです。
お正月に梅を飾る理由は、梅の開花時期に関係があり、地域での差はありますが「百花の魁」(ひゃっかのさきがけ)と言われように、早春の時期に花を咲かせます。寒さ厳しい時期にあたる「新年」に、どの花よりも先だって咲くことを意味しています。これを“人”にたとえ、特にすぐれた人物は多くの人が世に出る時期に先駆となっていることと重ね合わせ、「出世」や「開運」の象徴とされ、新年に飾るに相応しいとされています。
ちなみに花言葉は「上品・忠実・高潔」などがあります。
新年も変わらぬご愛顧の想いを込めた「御年賀」として開運の象徴とされる「梅の花」で染め上げた「至福タオル 梅染め」をお渡しされてはいかがでしょうか?