今治タオルブランド「今治謹製」が織り成すストーリー
ゴールデンウィークには、昭和の日、憲法記念日、みどりの日、子供の日の祝日があります。この祝日の一つ『子供の日』には男の子の健やかな成長や災厄除けを願う意味を込めて兜を飾る習慣があります。この習慣は鎌倉時代、武家が梅雨前に兜や鎧を外に出して虫干しや手入れをする習慣があり、この習慣と時期が重なったことがきっかけで、兜や鎧を飾るようになったと言われています 。
最近では『兜』はロサンゼルス・エンゼルス「ホームラン・セレブレーション」のため大谷翔平選手が『兜』を被るパフォーマンスで注目されましたね。
今回はタオルで作る『お飾り兜』のご紹介です。正方形のウォッシュタオル1枚とダブルクリップ1つで可愛らしい『兜』が簡単に作れますのでぜひ、作ってみてください。
節句は、季節の変わり目に邪気を祓い、健康や幸福を祈るための行事で災厄除け(さいよくよけ)を願います。子供の日には『お飾り兜』をお家のエントランスなどに飾ってみてくださいね。
▪四角いタオル(ハンドタオルやウォッシュタオルなど)
▶折り紙のように折っていくので薄手の正方形タオルがおすすめです。
▪ダブルクリップ(タオルの折り目を固定できるものなら何でもOK)
これだけで作れます!
柄入りタオルや色を変えるだけでも雰囲気が変わるので、色々試してみてくださいね。
今回使用したタオル…ファーストタオル(グレー)
【ご自宅用】今治謹製 ファーストタオル
ハンドタオル 1,100円(税込)
片面ガーゼ・片面パイルの今治タオルで比較的、薄手のタオルで折りやすいタオルです。